他人の才能を凄い!と思う反面、同じ程度には嫉妬もある。

暇人日記。 たまには自分のことなどを。 いきなりではありますが皆様は絵はお好きですか? 自分で絵を描く、または観覧、鑑賞するはどちらでも。 私は、絵の書く方は壊滅的に駄目なので もっぱら鑑賞するのが好きです。 鑑賞といいますと、本格的な絵 誰でも知っている的なイメージではありますが 私の場合は、自分が凄い!と思えば 繊細でも、ラフでも、落書きでも、下書きでも どのような絵でも好きです。 自分は、このようなブログ、文字でしか表現ができないので ( 文字ですら不完全な表現ですけれども ) 絵で、色々な事を表現している、という物は とても凄い!と思います。 お世辞抜きで、そういう人は尊敬できます。 全員がとは申しませんけれども。 大抵、おごり高ぶっている人の絵は、その人物を知る前なのに なぜか私は見ただけで違和感?と申しますか 凄く綺麗な絵なのだけれども好きにはなれないという風ですね。 直感?でしょうか。 特に私はそういうのが優れているとは思いませんし どうだ!私は見る目があるんだぞ!的なことも言いませんけれども。 時間があるときに結構な長い時間 絵を鑑賞していて、色々と思うことがありますよね。 どうしたらこのような筆遣い ( デジタル画なので筆遣いの表現は違うかもしれませんが ) 絶妙な色の配色バランスとか見てて飽きないとか。 とても楽しい、日々のストレスが軽減される有意義な時間です。 これは嘘偽りな…

続きを読む

「 家族だから 」 という都合がいい言葉を 「 同居人 」 が放つ場合、気にしないで。

暇人日記。 以下は家族が平穏、家族の絆がしっかりしている という方は見ない方が良いです。 ----- さて、家族には色々な形があると思いますが よく以下の言葉を口にする人がいます。 「 家族だから 」 「 家族だから協力しなければならない 」 普通に考えれば、良い言葉です。 和をもって協力して困難を乗り越えていく、一致団結。 「 映画化決定 」 や 「 全米が泣いた! 」 的な事案です。 けれどもこの 「 家族だから 」 という言葉を盾に自分の我が儘し放題をしても 許されるという 「 同居人 」 がいます。 この 「 同居人 」 というのは 籍が入っていて、親、子、血が繋がっているのに 他人という意味です。 法律上、他人から見ても 「 家族 」 である筈なのに 同居人、他人という扱い。 簡単に言いますと、あまりに家族へ無礼な事を働いていて 家族ではない、他人扱い、という事です。 何故、そうなったか?は色々ありますけれども 「 家族なんだから私の我が儘を聞いて欲しい 」 「 家族なんだから私の意見に従うべき 」 「 家族なんだから私の意見に反論をするのは許さない 」 という考えの人ですね。 とにかく、自分の言う事は正しい。 ほかの家族が優しく 「 家族でも、そういう我が儘は駄目なんだよ 」 「 家族でも、何でも言う事を聞くはあり得ないんだよ 」 「 家族でも、主張をしては駄目はおか…

続きを読む

コロナで試されている個々の人間力、コロナ収束後に笑い話とならない可能性。

暇人日記。 色々と考えるのが楽しいのである。 こうしてブログに書くか書かないかは別として。 今回は、コロナが試す、個々の人間力。 人間力というと大げさなので、人間性と表現するべきか。 人間、色々な人がいるのは当たり前で コロナ状況下でも同じですね。 ・深刻に考えすぎて私生活に支障が出る人 ・いつもより気を遣うぐらいの人 ・ただの風邪だと思い、何もしない人 どれが正解か、不正解かなど私にはわかりませんし そもそも正解があるかどうか?もわかりません。 しかしながら、コロナ状況下では その考え方により人間力、人間性がわかる。 例えば、一番上のコロナを深刻に受け止める人。 コロナを患うのは怖いですね、後遺症もあるようですし。 気をつけるに越した事はない。 ただ、コロナを免罪符に 何をしてもいいという事ではありません。 ・人に衛生的な事を過度に強要 ・電車やお店で咳をしただけで他人に喧嘩を売る ・他県ナンバーをの車を見たら悪戯する ・帰省したらご近所が文句を言う 自分が見て、気に食わないからコロナ状況下なので許される。 他人や第三者目線で見ようともせず自分の意見が最優先。 一見、上の何個か、一番上などは コロナ対策にて必要な事ではありますが 度が過ぎているはよろしくない。 手は1分洗え、アルコール消毒しろ 口は触るな、咳、クシャミをするな 出かけたら何も触らず触ったら手を洗え 他人に近づくな、外食す…

続きを読む

人を下げて自分を上げるはやめた方が、下げるならそれ以上に持ち上げよう

暇人日記。 人は色々な性格がありまして その中で 「 他人を下げてから自分を上げる 」 という 話術をしている方がいます。 よくある例では 「 うちの旦那は何もしないで、私が何でもやらなきゃ回らない 」 「 うちの嫁は何もしないで、俺が働いて支えなきゃ駄目だな 」 こんな風ですね、男女平等な風潮らしいので両方書いてみました。 他人を下げる、家族も含めでですが 以下に自分以外のふがいない話をして、自分を持ち上げる。 話をしている方はわからないかも知れませんが 聞いている方は 「 この人は、自分より下の人を持ち出さないと   自分の事を誉められないんだな 」 と。 自分より弱い、だらしない、馬鹿な人と比べて 自分が優れていると話している。 しかも、それがその人の自慢、美徳という話なのです・・・。 これが涙を誘わずに聞いていられますか? とても悲しい気持ちになります。 そもそも、評価。 自分からではなく 「 他人から見ての私の評価 」 という物は 自分から 「 ○○した!私は凄いんだから!評価して! 」 という話ではないのです。 その人を色々な角度から見て、 性格やら気配り、気持ちよく接することができるか その中の1つに 「 仕事ができる/家事ができる 」 という話であり 自分より下の人と比べて 「 ○○さんは無能だけれど、私はできる!凄いでしょ! 」 なんていう人は、 「 残念な人 」 なんです…

続きを読む

話の要点はどこか、いつも同じ注意を受ける人の共通点

暇人日記。 「 話の一部分だけ取り出すのではなく、   全体をみてどこが要点なのか、   相手がどの部分をあなたに聞かせたいかの理解が大事 」 この記事の要点です。 要点、話の一番大事なところ、言いたいこと。 以下は、上の要点の説明です。 ----- 人間、色々な人がいるのは当たり前でして 人から同じ注意を何度も受けている、という方がいらっしゃいます。 例えば 「 君は、整理が雑すぎる、勝手に置き場所を変更したら   他の人がどこに置いてあるかわからないので、勝手に移動しないように 」 「 この前も、同じ事を言いましたよね?確か今回で4回目ですか?   どうしてこの程度の事を守れないのですか?   アナタは自分で整理するから置き場所がわかるからいいとして   他の人には迷惑になり苦情が来ているのですよ? 」 というお叱りを受けたとします。 この言い方が良い/悪いは問わないとします。 このお話の要点は 「 勝手に物の置き場所を変えたら他の人が見つけるのに苦労する 」 「 置き場所は移動しない方がいい 」 「 苦情が多数来ているので実害が発生している 」 多くても3つですね、真ん中だけでもいいのかもしれませんが。 けれども、こう考えなくて 「 どうしてこの程度の事を守れないのでしょうか? 」 「 迷惑になり苦情が来ているのですよ? 」 という方にスポットを当てる方がいます。 こういう考えですと …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター