ネットのSEO、難しくてよくわからない/専門書籍は高いし

暇人日記。 私のブログは、気ままという名がつくだけあって 特に有名になりたい訪問数を増やして皆でワイワイしたい という事もなく、ゆるーい運営である。 内容も私が気になった事だけを 書くだけのわがままブログだし。 しかしながら、こういう運営をしていると SEOという言葉があるように どのランクに自分がいるのか?という 気になるのである、たまに。 上に書いたように上位を目指したい という訳でもないので人が適度に来るレベルで ブログが運営していけるモチベーションが続くレベルの 程度にいれば?っていう。 それで他者様のブログを見ると 詳しくは書いてあるのだが、私の理解が足りないのか 難しい、こういう専門系は私はあまり好きじゃないので。 専門書は高いしね、そもそも初心者用のそういう記事を読んでも 理解が少ないのに専門書が理解できるのか?という。 とりあえずクリック数と表示回数と平均CTRは数値が多い方 順位は数値が少ない方がいいのは理解した、えっへん! けれども、どの数値がどのくらいあればいいのか? というのがよくわからん地獄。 しょうがないので画像を貼っておいて 1年後に比較しようか?という、この記事の肝である。 わからなければ、自分の数値で比較すればええんやで。 という力業? 私の3サイト、他者様のページでは URL部分が隠れているのが多かったので一応消してある。 数値自体は公表…

続きを読む

新型コロナ 自宅でストレスなく運動不足を解消、テレビはすぐ消せ。

暇人日記。 新型コロナで外出自粛、自宅待機をしている皆様。 お疲れ様です。 運動不足が叫ばれる中、 私、気ままさん ( インドア ) が 普段家の中でやっている運動などを書こうかなと。 運動のヒントになってくれればなネタです。 さて、運動と言いますと インドアな私がする訳がありません。 けれども私的には運動不足で、という事にはなっていないです。 足の筋力もありますしね。 外出時に私の歩くスピードはかなり速いです。 結構な数の人を抜きます、足の長い人には負けますけれども、ぐぬぬ。 それを実現しているのが自宅での運動。 えっ、すぐ上で運動はしていないと書いてあるやん! 皆様は、多分真面目さんなので運動というと キチンとした体操や筋トレ、ジョギングなどを 思い浮かべてしまうのではないでしょうか? 私はいい加減なので、そういう苦労をする事はしないので 運動というより、家事と歩きと踊りですね。 まず、掃除。 気合いを入れたお掃除ではなくハタキなどでポンポンしたあと 掃除機で掃除機かけるだけです。 フローリングであれば、濡れ布巾を固く絞って拭きます。 歩きは小説やテレビを見ている時に 普通は座っているでしょうけれども、立ちます。 開いている部屋をウロウロしながら小説を読む 同じくテレビもウロウロしながら視聴。 ----- 部屋が散らかっている場合は3歩歩いて3歩下がるで 読書やテレビに気を取られてつまづ…

続きを読む

愚痴を黙って聞いている人にも限界/限度があるんだよ。

暇人日記。 皆様は愚痴を言う、または黙って聞いている方ですか? 私は後者です。 人間はストレスが発生して 自分で消化するか、他人で発散するかですが 私のように黙っている人に 何でも言っていいのか?という事ではありません。 例えばですね。 私と話をすれば 90% 愚痴をぶつけてくる人がいます。 それはいいのです、大小愚痴はあるものですからね。 聞いていましたが近頃、身近な愚痴が多くなってきたのです。 この前は 「 私が食べようとしていたのに先に食べられた!」 という愚痴。 ちなみに、その事は私も隣にいたので知っています。 ですが私の認識は違います。 Aは愚痴を言う人、ほかはBとして Bが 「 これ食べる? 」 と聞いてAは 「 いらない 」 と言ったのです。 それならBが食べますよね、Aが食べられて 「 むかつく 」 という愚痴なのです。 明らかにいらないと言ったAがオカシイですよね いらないって言ったからBが食べた訳ですし。 食べたいなら食べるって言えばいいだけなのに。 Bが 「 俺が食べるんだ! 」 という性格ではないのに。 その時は、流しました。 私は指摘するという事はしなく、ただ聞くだけなので。 で、また同じ事が起きて同じ愚痴を言うのですよ、私に。 ですから 「 自分が食べたかったら食べるって言えばいいでしょ? 」 と言いました。 そうしたら 「 何も私の事をわかってくれない! 」 と 言われまし…

続きを読む

他人に嫉妬しない人 自分は自分の精神/そもそも興味がないだけか。

暇人日記。 他人に嫉妬しない人っていますよね。 例えば 同僚が昇進しても、普通に喜ぶ 知人がブランド物を持っていても欲しいとは思わない 友人が結婚していて子供もいて自分は独身だが気にならない など。 ぶっちゃけますと、私の事なのですが。 昔から私は、自分は自分、他人は他人という 考えが固定されています。 だから同僚が昇進しても、嫉妬や悔しいという感情がない。 そもそもだが出世したくないと思っているせいだろうけれども。 仕事が大変になるのに給与上がらないぞ、的な。 ブランド物も特に欲しいと思わない。 自分が気に入った物が、ブランド物なら別ですが。 私は機能性の方を重視するので ブランド物ってそもそも機能性重視じゃないですし。 結婚も、私の両親を見ると 結婚で幸せにというイメージは皆無ですし。 こうしてブログを書いていますが 私より文章の上手い人なんていくらでもいるだろうし アフィリエイトもやっていますが これも私より儲けている人も、もちろん沢山います。 それで、そういう人がうらやましいという 感情もないですね。 文章が上手く書ける、楽しめる文章を書けるというのはいいな? とは思いますが私的におちゃらけた文章を 書くような性格ではないですし なんて言うんですかね・・・。 自分の能力に対して人と比べても 意味ないじゃないですか。 極論ですけれども 体力派が頭脳派になりたいと思っても無理ですし …

続きを読む

反面教師からは毎日のように様々な事を学べるので適度な距離を

暇人日記。 皆様は反面教師というと、どのような印象でしょうか? 何をするにも自由な言動をするので 他人の事を考えなく人に不快な思いをさせる。 その不快にさせている自覚が一切ないので その人の周囲から遠ざかる人が多いが、それにも気づかない。 気づいたとしても、自分の行っている事は全て正しく 相手から言動を注意をされても 「自分の気分が悪いからって私に当たらないでくれる?」 という思考なので自分を見つめる、客観的思考など皆無なので 改善する兆しもない。 ------ と、こういう風で近づきたくないという人物なのですが 逆の意味で見れば それはもう、最高の反面教師なのであります。 そばにいるだけで 色々と問題を起こしてくれる。 不快な言い方、態度、仕草、他人への気遣いのなさ。 それはもう、本当に多種にわたって 反面教師としまして学ぶ事が出来ます、笑っちゃうほどに。 私たちは学ぶ事が出来る、とは言いましても 全部が全部体験することは不可能です。 例えばですが この人は、どういう不快な事をされた、言われたら どのような反応をするのか、どこまでが許す範囲なのか? 私がそういう事を一人一人学んでいくという物は とても無理難題です、というより実践したら もの凄く失礼になります。 そういう態度をするって事ですから。 それを、反面教師という人は自ら進んで行ってくれます。 中には、そういう行動を迷惑だ、イライ…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター