【業務連絡】 Chrome HTTPSサイトでHTTPダウンロードがブロック問題対策でリンク修正。

ふと記事を眺めていたら以下を発見。 Google、「Chrome」でHTTPSサイトにおけるHTTPダウンロードのブロックを開始 私の運営しているブログは https で、 http のファイルリンクが ある事から、該当するので 機序見直して、本日修正いたしました。 修正は以下のサイトで 気ままの簡易レビュー https://kimama9.blog.fc2.com 気ままの簡易レビュー 2 https://kimama91.seesaa.net 気ままの追跡レビュー https://kimama-tuiseki.seesaa.net ダウンロードが可能なファイルの 以下の拡張子のリンクを HTTP から HTTPS へ修正いたしました。 .bat .ico .reg .theme .txt .zip これ以外の拡張子のリンクは無いと思いますが 長い事ブログを書いているので 絶対にない、とは言えませんけれども。 もし、見つけたらリンク修正します。 業務連絡でした。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

【プライドはエベレスト級】注意され、怒って頭が瞬間沸騰し他は何も聞いてない。

暇人日記。 皆様は注意や怒られた事はありますか? 最近、思った事などを少々。 何度も同じ事を失敗して注意・怒られている人を見ます。 私に愚痴をよく漏らすのですけれども 例えば、「 やる事が雑すぎる 」 という 注意をしたとしたら 「 雑って何? 」 という注意された事の言葉でずっと繰り返しイラついているようですね。 何か同じ事を言われたりすると 「 私って雑ですから~ 」 私、酷い事言われたんですけれど?という、小学生並のすねっぷり。 で、その注意された人はそれだけで終わる。 私が雑って言われた → むかつく。 完結している、だからなんですかね 一向に同じ事を繰り返すのは。 通常、なんで雑って言われるのかな? 原因は?どうしたら言われなくなるのか?改善方法は? という流れになるのですが、そうはならない。 注意する人によっては 「君は○○だから、それは悪い事だよ 」 みたいな改善なるヒント、といいますか答えそのままを 言ってくれる優しい、 逆に言えば自分で考えさせないような駄目な人を作り出す という風で注意をしている人がいるのです。 私がそういうのを見ていると言うだけ無駄なのに 親切な人だな?と思いますが。 そういう事を言ってくれている、ヒントどころか 答えをもらっているのに 「 雑って何? 」 という愚痴しか頭に入ってない。 つまり、雑だって言われた時点で 頭に血が上り、以降の会話が聞こ…

続きを読む

段ボール製の家具は粗大ゴミで出す手間や面倒がなく、腰も砕けない。

暇人日記。 最近、アマゾンなりの段ボールに 購入した洗剤などの在庫を出し入れしていて思う。 段ボール家具って何気によくない?という。 ちなみに段ボール家具という物を検索すると結構な種類があり 段ボール 家具 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 少々眺めて驚いたのが、本棚という暴挙。 HOWAY 強化段ボール本棚 (5段×900ワイド) [ Amazon ] いくら何でも、無茶だろう?という商品だが レビューではそんなに悪くもないという。 時代は日々進化しているようで私も年を取り頭が固いようです。 それで、私がこういう段ボールの家具もいいな? と思ったのは捨てる時。 家具でも大型家電でも購入前に 捨てる事を考えなくてはならなくなった。 特にこういう家具は。 破棄する時に ・国指定の粗大ゴミセンターに電話するのが面倒だな ・粗大ゴミシールって家具だと結構高くつくんだな ・どういう風に粗大ゴミ置き場まで持っていくんだ ・そもそも持って行けるのか? ・実際運んでみたら重すぎる、腰が砕けそう ・苦労して粗大ゴミ置き場へ持って行ったのに、誰かに持って行かれたよ という苦労も、こういう段ボール製の家具なら ・組み立てたのと逆に解体 ・軽いので移動させて腰を痛める事がない ・折りたたむか適度な大きさに切れば  燃えるゴミか資源ゴミで出せる いいですね。 ただ、段ボール製品の家具だと ・…

続きを読む

話の返事が常に反論で返ってくる人と接するのは難易度高すぎ。

暇人日記。 皆様の周りに、話をするだけでうんざりしてしまう人はいますか? 今回はそんな話。 Aさんと話すと、とにかく疲れる。 何が疲れるのかって、話にならないのだ。 例えば 「 今日は雨で静かですね 」 と話すと 「 雨だって降らなきゃ乾燥するでしょ?飲む水だって無くなるのよ! 」 と言われ 「 今日は面白い番組がないですね 」 と話すと 「 面白い番組ばかりやる訳ないでしょ?好きなの見りゃいいんだ! 」 と言われ 「 この選手、今年は優勝したんだよ、頑張りましたね 」 と話すと 「 は!今年だけ勝ったってずっと勝たなきゃ意味ないし、調子乗ってる! 」 と言われ、うんざりする物です。 否定されるばかりで何も楽しくない、話す話題すらなくなる。 それでいて黙っていると 「 何も話さないで、つまらないし、人の話を聞いているの? 」 とか言ってくる。 ちなみに否定する事が得意なのだから 自分の言葉も否定されるのは大丈夫なのかと言われればそうではない。 否定されるのは大嫌いらしい。 最近では程度がひどく、一緒に食事をした場合も 「 これ、私には少し味が濃いですね 」 と話すと 「 あ?美味しいでしょ?美味しくないはずがない! 」 と味の好みすら否定されるし 「 雨が降ってますよ、そちらもそろそろ降るんじゃないですか? 」 と電話すると 「 あ?雨なんて降る訳ないでしょ!天気予報は晴れだっていってたし! 」 と自分の…

続きを読む

自分勝手なシングルタスクより他の可能性を考えるマルチタスクな思考力。

暇人日記。 皆様は生活をしていて、大切だな? と思う習慣はありますか。 私の習慣の一つとしまして マルチタスクな思考力は大事だ、と思っております。 マルチタスクと言いますと コンピューター用語で、複数の事柄を並立的にこなす。 みたいな意味ですが私の思う事は少し違いまして 正と負の考えを持とうです。 例えば会話で、 「 私なんか役に立たないし、さっさと死ねばいいんだわ 」 という人がいたとして、こういう会話は人に気を使わせるのです。 「 そんな事ないよ 」 「 ○○さんはしっかりやっているじゃない 」 と言われたいのかどうかは知りませんが この様な負の発言をしたら 相手はどう思うのかな?相手に気を使わせるな? というマルチタスクで考えられる人は 自分の発言は正、逆に相手の立場になって考えたら負という風に 2段階で考える。 この場合であれば、相手に気を使わせるのは良くない 雰囲気が暗くなる、苦労話をするにしても飛躍している、 という思考力があればこの様な事は言わないものです。 ですから、私が勝手に呼んでいる 「 思考のマルチタスク 」 が 出来る人というのは 自分の発言がどういう風に影響を与えるか、適切なのか 今言うタイミングなのか、そういう事を把握している人が多いです。 逆に言うと平気で 「 私なんか役に立たないし、さっさと死ねばいいんだわ 」 と言う人は自分の事しか考えてない シングルタスク…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター