食事以外で水分をとらない人の便秘 コップ2杯を飲んで快便に。

暇人日記です。 いきなりではありますが皆様は便秘ですか? ほんと、いきなりですよね、何を考えているんだという感じですが。 私、気ままさんは毎日快便です。 ですけれどもたまに便秘になる事が2パターンあります。 1つは食べ過ぎ。 大量の食事をした翌日から3日程度は出ません。 普通食べたら容量が増えるので出るかと思うんですが 私は逆のようです。 もう1つは水分をとっていない事。 私は何かをした後などに息抜きに水分をとる事が多いです。 しかしながら水分を取れない環境だったり 何かに夢中になって水分をとっていなかったりすると 翌日は出ませんね。 という訳で今回の暇人日記は便秘の人は水分をとろうです。 水分と書きますけれども水を飲むのは辛いので私は コーヒー、麦茶、緑茶、紅茶を飲み分けております。 量としましては人によりますのでこの量を飲もうという 数値はないのですが 私の場合の例で言えば、休日で在宅している場合ですが 朝食の前にコーヒーカップ半分に水道水を入れ飲むお酢を入れて飲む。 ※両親双方が高血圧のため、予防的にお酢を飲んでいます 私が気に入ってる飲みやすいお酢は以下です。 とがった感じがなく少し酸っぱいだけ。 もう数年飲んでいて血圧平均、最低107、最高119程度。 内堀醸造 臨醐山黒酢 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 少々脱線しました。 それから朝食を食べてコーヒーを1杯。 …

続きを読む

自然災害 ( 地震 ) の備蓄食材、何気にフルグラがいい気がする?

暇人日記です。 連日、ニュースで賑わせている自然災害ですが 今の時期は台風もそうですけれども震災も怖いですよね。 それで、よく防災の日に備蓄が大事だよ。 という話をテレビで出ますが 最近になって私がダイエットで食べている フルグラって、非常食になるのでは?と。 カルビー フルグラ Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 理由は3つ。 1つは食べていて喉が渇かない ( 口の中の水分が奪われない ) 事。 私が食べていて特に喉が渇くという事がないので 乾パンやビスケットのように水がないと食べるのは しんどいという事がないかなと。 歯にくっつかないのもいいですね。 もう1つは密封されていて長期保存可能。 開封時もジッパーがついていて密封可能。 そのまま食べられ食べる量も調節でき、噛めば満腹感もある。 フルーツ入りを購入しておけば少々の甘味にも。 最後は価格面です。 高くても 600g 入りで 800円 もしないですし 家族全員の分をある程度の期間分購入しても 5000円 は超えないはず。 通常の常備食では1人前1食で 500円 程度しますから 考えただけでも、無理だわという感じですよね。 あくまで我が家の家計の場合ですけれど。 命を繋ぐ食料を惜しんで死ぬつもりか! と言われればその通りでぐうの音も出ませんが。 そう考えると結構いいのではないでしょうか? ただ、ある程度の堅さがあるので 堅い物が噛め…

続きを読む

見ず知らずの他人に気を使う、優しくしているかどうかでその人の本質がわかる気がする。

皆様の周りには友人、知人、恋人、両親、親戚、お子様、 がいるかと思いますがどう思っておりますか? どう思っておりますかと漠然といっても 意味不明ですので、その人はいい人か、信頼できそうな人か? という事ですね。 今回はそんな話のブログネタ、暇人日記です。 皆様の判断基準は様々だと思われますが 私的には他人からの評価が 30% 、 自分で判断するのが 70% ですね。 私が見ているのは○○をした、とか大きい事ではなくて 小さい事を。 例えば、ドアの開け閉め。 雑に閉めるのか、ゆっくり閉めるのか、 音をさせないように閉めるのか、等々。 例えば歩き方。 右通行、左通行、とかではなく 同じ道で歩いていて前方から人が来たとして、 避けないとぶつかる状況でどの時点で左右に避けるのか 逆にどかないのか。 例えば携帯電話。 歩きスマホが駄目だとかそういう事ではなく 移動中に電話がかかってきた、または何かの通知が来た 見る場所はどこなのか。 道の端に寄って通行の邪魔にならないように立ち止まるのか 真ん中で塞ぐように立ち止まるのか 持っている荷物も同様に邪魔にならないように置くのか 通行の邪魔になるように置くのか。 例えばお店での会計での支払い。 キャッシュレス決済でスムーズに支払いを済ませるではなく 混んでいてバーコードを読んでいて待っている間に いつお財布を鞄から出しているか ポイントカードを事前に財布か…

続きを読む

新聞 折りたたまれ隠れた部分の文字を当てるクイズ、毎日想像/言語力を鍛えよう?

1つ前の記事で新聞のネタが出たので ついでといっては何ですが、暇人日記です。 皆様は新聞を読んでいますか? 紙媒体ではなくWEBで読んでいる、という人もいるかもしれませんね。 普段何気なく読んでいる紙媒体の新聞ですが 少し変わった読み方をする事で 想像力/言語力が鍛えられるのですがご存じでしょうか? 私が密かにやっている方法で、特段珍しい訳でも こったやり方でもないのですが 新聞は新聞受けに入れるために折り曲がっていると思います。 使用するのは記事が半分に折り曲がって隠れている記事です。 本日は台風の■■■■ 全国で大荒れ■■■■ また太平洋■■■■ では日中、■■■■ とか、縦書きでちょうど折れていて読めない部分 下半分の読めない■■■■ があると思います。 それを折りたたみを広げずに頭で想像して、 全部読んだら正解といいますか折れた部分を伸ばして読む。 ただそれだけの地味な作業ですが 結構折りたたんである文字を想像するのは いい暇つぶしになると思います。 色々な言葉、話題になっている言葉を知らないと 最新のニュースでは■■■■を埋められないので 記憶力や想像力、言語力などを 強化するのに向いているのではないでしょうか? 新聞をとっていれば無料でこの間違い探しも出来るので ただ読んでいて暇だな、という人にお勧めです。 特に文脈を想像するのが苦手 という場合にはいいかもしれませんね。 何しろ新聞…

続きを読む

興味を引かれる書籍 「自分の事は話すな」

今日は朝から噴いて ( 微笑して ) しまった。 新聞広告に以下の書籍の広告が載っていたから。 自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術 (幻冬舎新書) [ 吉原 珠央 ] Amazon / 楽天ブックス ちなみに、私はまだ未読なので 以下の内容は本の内容とは無関係。 見出しにはこうある ・相手はこちら側 (私) の話に興味がない 正直ストレートすぎなのではないか 私も他人の話には興味がないので正しいとは思うけれど。 例えば、よく健康話になると思う。 お年を召した人と話になればなるほど。 私もストレートに書くけれども 他人のどこが痛い、苦労話という話ほど どうでもいいと思う。 こちらは医者でもなく、精神をケアする精神科医でもなく 痛みを緩和している商品を扱っている業者でもなく 何も出来ない、せいぜい同情するしかない それなのにどこが痛いだの、直らないだの 正直聞いていて苦痛なのです。 私的に知識を蓄えるのが好きなので どこが痛い場合は○○をすると良くなる という話ならいいのですが そういう話はなく、ひたすら痛い、苦労する、 誰もサポートしてくれないなどの話が続き、疲れるだけ。 これを読んでいる人は、私、気ままさんを 冷たい人だ、他人の気持ちに配慮しない人だ なんて奴だ、と思った方もいるのではないでしょうか。 私的に言えば、そういう自分の事しか話さない人は 家族でもなく友人でもな…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター