毎年恒例、長期の休みにパソコン内をアンチウイルスでスキャンしよう。

夏休みです。 毎年恒例のパソコン内のアンチウィルススキャン。 相変わらずウイルス反応が0です。 一安心。 それで、よくウイルスに引っかからない方法って ブログネタであると思うのですが これもう書くとキリが無いんですよね。 私的に書きますと怪しいファイルと言っても千差万別で アイコンの見た目が異様に怪しかったり 逆にメモ帳の外見をした実行ファイルとか。 そういうのはわかりやすくていいですね。 私は Windows のフォルダやメモ帳など、 アイコンをデフォルトから変更しています。 ですからファイルがデフォルトのフォルダやメモ帳のアイコンが 出てきたら 99%、ほぼウイルス判断。 他にもメールにある URL は飛ばない、 添付ファイルは仮想環境で開く。 アプリ、ドライバなどを入れる場合は署名がある物は確認、 同じファイルなのに複数の入手先がある場合は公式以外は入れない。 入手したアプリには後で正規ページに簡単に飛べるよう URL を書いておく。 アンチウィルスは入れてあるから安心ではなく ウイルスを間違ってダブルクリックして止めてくれたらラッキー程度と位置づけ 無防備マン状態のつもりでいる。 アンチウィルスは有能ではなく無能の意識で使用し過信しない。 出たてのウィルスや個人で作ったウイルスもどきなんて素通りするよ。 ファイアーウォールもデフォルトで全て通信断が可能な物を使用 自分の把握しているアプリでしか通信の…

続きを読む

一太郎同梱の ATOK for 一太郎 2019 のタイプミス自動補正が地味に便利

皆様は文字入力をするのに使用しているアプリは 何をご使用でしょうか? 私はブログを書くのに、 入力と同時に辞書で意味を簡単に調べられる ATOK を使用しております。 簡易レビュー。 一太郎2019 特別優待版 ダウンロード版をVプリカで購入。 現在、ATOK はクレジットカードで契約して 毎月お金を取られる ATOK passport か 一太郎というワープロソフト、エディタみたいな分類で 小説を書くとかに向いている物を購入すると使用できる ATOK に分かれております。 一太郎2019 特別優待版 | ダウンロード版 [ Amazon ] 導入を検討する場合は最新の ATOK を常に使用したい、 最新の文字変換 ( クラウド ) を使用したい場合は 前者のクレジットカードを使用する passport 、 使用している Windows で動作する限りは 何年でも使用できる後者の買い取り型というように。 ちなみに私は後者です。 アプリにクレジットカードは使いたくないので、 最新のバージョンには興味が無く 長く安定している物を使いたいという性格なので。 それで、一太郎 2019 に同梱している ATOK を使用して こうしてブログを書いている訳なのですが 地味に助かっている機能がありまして こうして文章を打っていると キーの位置がずれていて変な文字が打たれたりするのですが この多少ずれたキーを 正し…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター