会話とプログラムは似ている、わかりやすい書き方、効率的な組み立てが必要な所とか
暇人日記です。
趣味でブログラムを打っていると
頭が混乱しすぎて、息抜きに他のことを考えたりします。
今回思ったのは、相手に伝える言葉って
ブログラムに似ているなと。
人にもよりますがブログラムという物は
順序よく組み立てていって
効率的に動かすのが大事なのかなと個人的に思っております。
ですから余計な処理を挟んだりしないよう
書き込む前に少しまとめるわけですが。
それって現実で人と話すのに似ているのでは?
と思った次第であります。
例えばこの前、私が体験した話で
滅多に下ろさない通帳でお金を引き出そうと
家の中で暗証番号をメモして
母と一緒に銀行の ATM へ行ったわけです。
暗証番号を入れたところ間違い、
2回入れても駄目で、3回目やるとロックがかかるんでしたっけ?
面倒になるので、やめて帰ろうとしたら
母が窓口に行けば下ろせるんじゃない?
私は無理なんじゃない、判子もないし、身分証もないし。
と言ったのですが取りあえず向かう。
窓口の近くで立っている銀行員さんにつかまる。
どうしましたか?と
母はあんまり他人に意思創通するのが苦手なので
ATM のお金が出せなくて、窓口で出せる、とか
隣で私が聞いていても要領が得なくなっていて
怪しい人みたいになってしまって。
そこで、私がちょっといいですか、と変わって
「 通帳を使用して ATM でお金を下ろそうとしたのですが
暗証番号を書い…