業務連絡 Google 自動広告の導入のテスト中。

現在、Google の 自動広告挿入の導入テスト中です。 気ままな簡易レビュー 気ままな簡易レビュー 2 気ままの追跡レビュー 広告挿入の増加により アクセスの低下、見やすさ、表示速度など 監視、考慮中です。 2018/11/30 より 1週間程度、経過観察。 不評なら元に戻します。 業務連絡 以上 2018/11/30 追記 上の変更に伴い 以下の広告を停止いたしました。 ・アンカー広告 ・モバイル全画面広告 表示、利益率が高くなるとの説明ですが 実際に表示させてみたところ 非常に観覧のジャマになるうえ、ストレスと感じ サイトに悪印象を受けると判断、停止しました。 このブログは広告を表示しての利益より 快適にサイトを観覧できる方を重視いたします。 よって広告を貼る側から見て 広告がジャマと感じるのであれば除外いたします。

続きを読む

【ATOK可】キーボードで打ち込んだ 英字→日本語 (逆も可) へ変換可能 「 りかなー 」が便利。

Windowsのキーボードで文字を入力していて 言語モードがひらがなモードのつもりで打ったら英字が出てきたり 逆に英字モードで打ったらひらがなが出た。 という体験をしたことは誰でもあるのではないでしょうか。 そういう時に限って 長文を打ったりしていて、同じ文字をもう一回打つとリズムが狂う。 そんな場合に りかなー [ Vector ] というアプリが便利です。 解凍、実行するだけで常住し 例えば 「 benri 」と英字で打ってしまったとしまして 直後に半角/全角キーを2回 ( もしくは3回 ) 押すと 「 べんり 」 と、ひらがなに変換され そのままスペースキーを押せば漢字になるというもの。 同じく逆にひらがなで打ってしまったのを 英字に変換可能、かなり便利。 実を言いますと私は昔からこのアプリの存在を知っていたのですが ATOK 使いでして、このアプリは IME 用とありましたので 動作しないのかなと思ってしましたが 普通に ATOK を使用していても動作が可能です。 何で今まで試さなかったし、 こんな便利なアプリを知っていながら見逃していたとか 痛恨の一撃。 ちなみに ATOK 2017 以降でも 同じような機能が搭載されていますが ※指定したキーを押すと上のようなことが可能 英字 → 日本語のみ、逆は不可なのが玉にきず。 詳細は私の書いた記事でよければあります。 よろしければどうぞ …

続きを読む

【解決】Win10 自動メンテナンスされると調子が悪い、OSを復元しても数日後に悪く。

【 目次 】 はじめに 症状 原因と解決 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様のパソコンの OS は何をご使用でしょうか。 私は Windows10 を使用しておりますが 複数ある中で1台だけ何故か調子が悪くなる。 という現象がありましたが 解決しましたので、ブログネタです。 【 目次へ戻る 】 症状 3台パソコンがあるのですが 3台ともほぼ同じ設定、同じアプリ構成。 フォルダの置き方も同じ。 それなのに何故か1台だけ調子が悪い。 具体的には OS をクリーンインストールで入れる。 OS の設定を終了。 アプリをインストール、アプリの設定終了。 OS を Macrium Reflect という バックアップアプリで固める。 興味のあるお方は、簡易レビュー。 Macrium Reflect 日本語化/日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加 数日間は問題なしなのだが 必ず4日程度経過するとエラーが発生しだす。 ・起動していたブラウザを閉じるとエラーで強制終了  ( Firefox ) ・セキュリティのアプリ  名前は伏せますが OS 起動直後に落ちる  アプリを再起動して再び休止から復帰するまでは落ちない その他 ・たまに休止時から復帰時に USB機器 が使用不可能になる ・同じくたまに画面が暗くなり何も出来ない 解決するためにやった事 ( 効果なし ) …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター