【作業時間1~2分程度】アイスコーヒーを電子レンジで素早く手軽に作る。

はい、たまには日記です。 連日暑いですね。 我が家では先日冷蔵庫が壊れたため 氷を自動製造できる物を購入したおかげで この夏は氷が使い放題です。 パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V手軽に氷を作る 氷が使い放題。 当然、氷を使用した飲み物も作れるわけでして 今回は簡単、アイスコーヒーを作ろうなメモです。 最初に耐熱容器 ( コップ ) を用意します。 コーヒーの粉 ( インスタント ) を通常の量入れます。 水を1cm ~ 1.5cm 入れて少しかき混ぜます。 かき混ぜたら電子レンジ、600W で 10秒 加熱します。 取り出すとコーヒーが溶けているので氷を入れ クリープ ( 液体 ) を入れます。 ※粉状のクリープは使った事がないので  水程度の温度で溶けるかは不明です 水を適量注ぎ、かき混ぜて完成。 今までは毎回少量のお湯を沸かして 溶かして、とやっていました。 これをやる前の1年前と今年の同時期の ガス代を比べたら 1000円程度減少していまして このコーヒーの作り方でこんなに減った とはいえないので何ともいえませんが 頻繁に作って飲む、という方には 手軽に作れてガス代が少しだけ減るよ。 最後、コクのある少し贅沢な?アイスコーヒーを 飲む場合は めいらく の スジャータ プレミアム を 入れて飲むと普通の物より少しリッチになっておいしい。 興味のある方…

続きを読む

FastCopy ルーターに刺したSDカードにネット経由でコピー ファイラーがフリーズ

【 目次 】 はじめに 設定方法 おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はファイルをコピーするときに コピー支援アプリを使用していますでしょうか。 自分は最近まで Fire File Copy というアプリを 使用していましたが最近、以下に乗り換え。 FastCopy 使用していて以下の条件にて ファイラーがフリーズするので設定方法をメモ。 以下を全て満たすとファイラーがブリーズ ・ファイラーからコピー ・コピー先はルーターに刺した SDカード ・ネットワーク経由でコピー 【 目次へ戻る 】 設定方法 設定自体は簡単です。 FastCopy を起動して 設定 → 一般設定 → 速度調節 この値をデフォルト 100 → 80 程度にして 左の 適用、または OK で設定終了。 ※70~80 程度までなら重くならない  当然ながら下げた分だけコピー時間は長くなります 注意なのは起動画面にも設定するバーがありますが そちらは FastCopy を閉じると 調節した値が元に戻りますので 設定をずっと反映させたい場合は 設定 から。 ----- とまあ、こんな感じで 上の設定をすれば快適です。 SDカード+ネットワーク転送だと HDD 等と比べると遙かに遅いので 全力でコピーの作業をすると 反応が鈍くなる ( フリーズしかける ) なのかなと。 便利なアプリを…

続きを読む

作文が苦手な人は興味がないテーマで無理矢理書いているから。

はい、たまには雑談などを。 夏休みに入って宿題が出ているお子様がいるかと思いますが その中の作文が苦手、という人がいるのではないでしょうか。 ちなみに、自分も子供の頃は作文が苦手でした。 いわゆる 「 ~です 」、「 ~でした 」 を多用した文で 1行で区切っている文章ですね。 例えば 今日は公園へ遊びに行きました。 滑り台が暑くてやけどしそうになりました。 でも、楽しかったです。 こんな風に。 小学生低学年だとこのレベルでも大丈夫なのでしょうが 自分は小学生高学年でこのレベルでした。 子供ながら何でこんなに一区切りの文章しか書けないのかな と思っていたことがあります。 今なら容易に原因がわかります。 自分の場合は簡単で 作文を無理矢理書いていたから。 この、無理矢理は作文なんて書くのがつらい、 面倒、という事ではなく 作文に書く内容がないのに無理矢理 起こった事柄を引き出すので 1行完結文になっていたという。 上の例だとそんなに楽しくない公園の事柄を 作文に書け、といわれても 楽しくないから書けない、という状況。 よく考えれば自分が書いてきた学校の作文は やれ、夏休みの思い出だ、読書感想文だ、体育祭だ、文化祭だと 自分の興味がない分野で書け、とい状況でしたね。 変な子供でしょ?、はい、そうです。 と言うわけでこういう場合のお子様は 自分の興味がある分野で好きに書かせると 伸びるかも…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター