AnyDesk サービスやスタートアップを止める方法 ( パソコン起動時にAnyDesk.exeを起動しない )

【 目次 】 はじめに バッチファイルのダウンロード 使い方1 使い方2 中身はメモ帳で開けます 会社のパソコンでバッチファイルが使用できない/手動での設定方法 おすすめリンク/関連記事 はじめに コロナが蔓延しリモートでお仕事を、という場合がありますが 軽量・コンパクトな AnyDesk を使用している方がいるかもしれません。 高速リモートデスクトップアプリケーション AnyDesk こういうアプリは便利な反面 起動していて裏で動いているのではないか? ( 止まっていないのではないか? ) という事が気になる人も。 そこで、Windows の起動時に自動でサービスを起動しない/するの設定や 使用するときだけサービスを起動 → アプリを起動 → アプリが終了したらサービス終了 というお手伝いをするバッチファイルを作成してみたので ブログネタです。 【 目次へ戻る 】 バッチファイルのダウンロード AnyDesk のサービスのON/OFFや Windows 起動時のサービスの起動する/しないの設定の補助をする バッチファイルは以下にてダウンロード。 AnyDesk のサービスの停止/再開などを手伝うバッチファイルAnyDesk Bat v1.00a ( 2022/03/04 ) MD5:4CE6F4DC552CF8DC1DF67E184B1F3F73 *** ご注意 *** ブログに書いて…

続きを読む

Win10 マルチディスプレイや動画OK リモートコントロール gungnir

【 目次 】 はじめに Gungnir がおすすめ 現在はα版です おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はパソコンを遠隔操作したことはありますか? いわゆるリモートコントロール、 簡単に説明するとAのパソコンを Bのパソコンで操作する、という感じなのですが 使用するのにはネットワークの設定が面倒、 接続が不安定、マウスカーソルがカクカク 等 結構不便だったりします。 そこで自分がこれはいいと思った おすすめのリモートコントロールアプリを。 【 目次へ戻る 】 Gungnir がおすすめ それでは、そのおすすめアプリ名ですが 以下で配布されております Gungnir がとても便利。 リモートデスクトップエンジニアのブログ。 インストール不要、設定は .ini ファイルに書き込まれるという パソコンの環境にも優しいアプリです。 【 目次へ戻る 】 おすすめポイント ここでは、おすすめの理由を。 ■1.インストール不要 上にも書きましたがインストールは不要です。 設定も .exe のあるフォルダに作成、保存されるので 設定のバックアップが容易。 ■2.複雑な設定をしないで使える 設定は操作される側のパソコンを Gungnir の Server モードで起動。 IPアドレスが表示されるのでメモをします。 操作側のパソコンを Gungnir の Client モー…

続きを読む

2018年6月(梅雨時期) 夏風邪をひく 前触れと症状

【 目次 】 はじめに 家族の場合 自分の場合 共通症状 おすすめリンク/関連記事 はじめに 梅雨時期、体調はいかがでしょうか。 家族が風邪を引いた後に 自分も調子が悪くなり 昨日から風邪の症状が出ました。 という訳で 2018年 ( 梅雨時期・6月 ) の風邪の兆候、症状など。 【 目次へ戻る 】 家族の場合 最初は家族が風邪を引いたので その症状を。 初期症状は 喉が痛くなったようです。 イガラッぽかったらしくしょっちゅう咳をしていました。 平行して鼻水が出る、痰が出る。 3日後、症状が悪化。 喉が灼熱の様に痛い 汗が凄い、ダラダラという感じで出る。 布団もびっしょり。 薬をもらいに病院へ行き体温を計ったら 38.4度もあり、点滴で解熱 → 翌日 36.4度まで下がる 熱の所存か頭痛、ぼーっとする 食欲なし 風邪薬をもらい2日会社を休んで 家で休養、ほぼ回復したが 6日程度経過しても軽い咳が残る。 【 目次へ戻る 】 自分の場合 自分の場合は家族が風邪をひいて ほぼ治った直後から初期症状。 いつもより体がほてってる感じで 汗が出る、少し動いても出る。 暑いのでうちわであおいでいました。 そのため水が飲みたくなる。 いつもの2倍程度。 その時点では、熱は平熱 ( 36.4度 ) 症状が悪化したのは上のほてりが始まって 1週間程度。 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター