タブレットで書籍を読むなら画面の明るさを調節するアプリで疲れ目を軽減。
【 目次 】
はじめに
アプリを入手
有料版がおすすめ
オーバーレイは大きさ・位置・透明度の変更可
この記事で紹介している商品/関連記事
はじめに
皆様はタブレットや携帯で書籍を読む事がありますでしょうか。
自分は以下のタブレットで書籍を読んでおります。
Amazon Fire HD8
[ Amazon ]
適度な大きさ、8インチでとても読みやすくでお気に入りです。
ですが、自分はとても目が疲れやすく
タブレットの最低の明るさでも1時間見ていますと
頭が痛くなる人なのです。
それでは困るので以下のアプリを入れる事により
2時間以上小説を連続で読んでいても
翌日、目の疲れからの頭痛が起きにくい
というとても重宝するアプリがあります。
【 目次へ戻る 】
アプリを入手
それでは、アプリの名前ですが
GooglePlay にて入手できます。
広告無し ブルーライトプロテクト(BlueLight Protect)目の疲れと頭痛と視力低下を防止
このアプリはタブレット&携帯等の画面を
完全に暗くなるまで調節できます。
自分がまぶしくないと感じる、かつ
文字が読みづらくない暗さに調節しますと
とてもいいです。
ですが、これは無料版で自分はあまりおすすめできません。
おすすめしている記事なのにおすすめしないとはこれ如何に?
それにはきちんと理由があります。
【 目次へ戻る 】
…