タブレットで書籍を読むなら画面の明るさを調節するアプリで疲れ目を軽減。

【 目次 】 はじめに アプリを入手 有料版がおすすめ オーバーレイは大きさ・位置・透明度の変更可 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様はタブレットや携帯で書籍を読む事がありますでしょうか。 自分は以下のタブレットで書籍を読んでおります。 Amazon Fire HD8 [ Amazon ] 適度な大きさ、8インチでとても読みやすくでお気に入りです。 ですが、自分はとても目が疲れやすく タブレットの最低の明るさでも1時間見ていますと 頭が痛くなる人なのです。 それでは困るので以下のアプリを入れる事により 2時間以上小説を連続で読んでいても 翌日、目の疲れからの頭痛が起きにくい というとても重宝するアプリがあります。 【 目次へ戻る 】 アプリを入手 それでは、アプリの名前ですが GooglePlay にて入手できます。 広告無し ブルーライトプロテクト(BlueLight Protect)目の疲れと頭痛と視力低下を防止 このアプリはタブレット&携帯等の画面を 完全に暗くなるまで調節できます。 自分がまぶしくないと感じる、かつ 文字が読みづらくない暗さに調節しますと とてもいいです。 ですが、これは無料版で自分はあまりおすすめできません。 おすすめしている記事なのにおすすめしないとはこれ如何に? それにはきちんと理由があります。 【 目次へ戻る 】 …

続きを読む

【設定】UndoClose ホットキーで Alt キーを使用したい。

皆様は閉じたフォルダをすぐまた開く、 という状態になったことはありませんか? そういう場合、Windows では以下のアプリを使用すれば ホットキーを押すだけで閉じたフォルダを開けます。 UndoClose 閉じてしまったフォルダ/アプリをホットキーで開く とても便利なアプリなのですが 登録するホットキーに Alt キーで割り立てたい。 ※Alt + A とか ですが登録画面で Alt と英字キーを押しても反応しない。 ※Ctrl + Alt + A とかならできる つまり設定ができないので Alt キー単体で 使用できないわけでありますが 少しの工夫で Alt キーを使用可能にすることができます。 それでは、早速方法です。 まずは UndoClose の設定はどこにあるのか探したところ レジストリにありました。 regedit.exe を実行してレジストリエディタで 以下を探してください。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\UndoClose 横を見ますと Folder Hotkey 等があると思います。 中身は登録したホットキーがそのまま入っていますので 例えば Alt + A を設定したければ こんな風に書き換えます。 あとは UndoClose.exe を起動して Alt + A を押せば 閉じたフォルダが復元します。 レジストリエディタを起動するのが面倒な場…

続きを読む

ATOK 2017 Win 特定の単語でフリーズ&アプリが強制終了 改善と設定方法。

【 目次 】 はじめに 症状 改善方法 ( 解決せず ) 改善方法 ( 解決 ) この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 皆様は Windows での日本語入力は 何を使用していますか? 自分は以下を ATOK 2017 を使用しています。 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 1年以上使用していましたが、最近 アプリで特定の文字を打ち込んで確定しますと 50%程度の確立でフリーズするという現象が発生しましたので 自分がやった直し方を。 【 目次へ戻る 】 症状 環境 Windows 10 Creators 64bit ※32bitでは起きない ATOK 2017 かな入力モード ※ローマ字モードは自分使用しないので不明 以下の条件で 64bit のアプリが多いのですが 日本語入力に切り替え 自分で登録した単語を打つ → 確定 → フリーズ → アプリが強制終了する という流れ。 特徴は確定後にすんなり確定され、続きが打てる場合と 確定がもたつくと100%フリーズしてアプリが強制終了するかの二択。 不思議なのはアプリを再起動し再入力すると問題なく打てる。 【 目次へ戻る 】 改善方法 ( 解決せず ) 最初に ATOK 2017 の修正ファイルを入れます。 現時点 ( 2018/04/20 ) では at30up3x**.exe が 出ています…

続きを読む

【設定・使い方 f.lux】モニタの画面を暗くして目がチカチカ・まぶしい・頭痛を軽減

※まぶしい画面を改善する記事をまとめました。  よろしければどうぞ。 【画面全体・ブラウザ・エクスプローラ】パソコン画面のまぶしさをなくそう 【 目次 】 はじめに f.luxをダウンロード、インストール 設定 v4 大まかな明るさの設定 キーボードで微調整 マウスジェスチャーで素早く明るさ変更 インストール位置は変更可能 設定のバックアップ おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows を使用している皆様で 画面がまぶしすぎて目が疲れる、という方は いらっしゃいますでしょうか。 通常では Windows の設定で最低輝度にしたり モニタの画面を一番暗くしたりしますが それでもまだまぶしい、と感じる人は f.lux のような アプリを使用して画面を暗くする、という方法がありますが このアプリは言語が英語ですので 使い方がよくわからない、という人向けに このページでは最低限使用できるようにする設定です。 【 目次へ戻る 】 f.luxをダウンロード、インストール それでは f.lux のダウンロードとインストールです。 以下へ飛び f.lux: software to make your life better Download f.lux (v4.66) をクリックすると 実行ファイルを入手できますので実行します。 インストールは特に注意事項もないので Next を押すだけで…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター