絨毯の端っこがめくれ上がってつまずくのを厚紙で劇的改善。

1年以上前に以下の記事を書きましたが その後の状況です。 絨毯 端っこのめくれ上がり後ろに厚紙(下敷き)を貼る。 リンク先に書いてありますが 簡単に書きますと 絨毯の端につまずかない程度の厚紙、 自分では肌着を購入すると 中についてくる厚紙があるじゃないですか あれを2枚くっつけて 絨毯の端にそうようにして裏側に両面テープで貼り付け。 貼り付けると厚紙のおかげで 絨毯がまっすぐになるという原理です。 それで、貼り付けてから長期間 何もメンテナンスいらずで放置しているわけですが 今までで1回もつまずかない、最高であります。 今までは歩くたびに引っかかって次第にそっていて 1週間に1回はつまずく感じでしたが 厚紙を貼り付けてからは 絨毯のそりがほぼない状態で維持されていまして いい感じです。 自分のみならず、うちには高齢の家族もいまして たびたび引っかかって、危ない、な感じでしたが 設置してからは大丈夫になったという。 ただし、絨毯は敷けば厚みがあるので 絨毯とフローリングの間に足が入って引っかかれば 当然、うわってなるので 絶対というわけではないのですが 絨毯がめくれて危なく、 そのせいで足が絨毯に引っかかる。 という場合ではとても有効ですね。 ただ絨毯の裏に厚紙を両面テープで貼り付けるだけなのですが。 転倒予防にはとても役立ってます。 ちなみに、手頃な厚紙がないよ、という場合…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター