Win10 Creators のファイアウォールなら Comodo Internet Security 10 が安…

Win10 Pro Creators Update にしてしばらく。 何気なく Comodo Antivirus for Windows 10 を入れたのですが 使いやすくていいですね。 ※リンク先のページはアンチウイルスですが  オプションでちゃんとファイアウォールも入ります。 ちなみに入れ方と日本語化方法です。 Comodo Internet Security 10 インスト・アンインストの仕方。 リンク先にも書いてありますが インストールの終了画面が出て、その画面を閉じる前に 日本語化のファイルのコピーとレジストリを実行してから インストールの画面を閉じると最初から日本語です。 ※インストール画面を閉じてから日本語だと  一回アプリを終了させなければなりません。 それで最初にトレイアイコンをクリックして設定画面を出し 上にある設定をクリック。 HIPS → HIPS 設定 → HIPS設定を有効にする のチェックを外して OK を押して下さい。 この作業は色々なアプリが色々な読み込みを行う時に 一々許可/非許可を設定するもので セキュリティは高まりますが とにかく警告画面が出まくり非常にうざいです。 ※通常はトレーニングモードで学習させるのですが。 それを止めます。 色々な設定を行ってから使用する人は有効にして下さい。 設定を終えたら また、トレイアイコンをダブルクリックして設定画面を出して 右上の拡…

続きを読む

笛吹きケトル (やかん) はただ鳴るだけじゃない、人集めも。

皆様はやかんというとどのような物を使用していますか? という訳で今回はやかんのお話です。 自分は昔購入しました以下のやかんが気に入ってます。 シーズ・クッキング 笛吹きケトル 2.6L YJ1277 [ Amazon ] レビューはこちら、画像もあります。 やかん シーズ クッキング 笛吹きケトル 2.6L YJ1277 を購入。 普通のやかんですが特徴としまして お湯が沸くと ピー と鳴りまして知らせてくれる 笛付き型です。 これが以外と便利でして これを使用する前はお湯を沸かしていまして ぐらぐらと音が鳴っていても、少し離れると聞こえませんよね。 度々、沸いていて放置している、という事があったのですが 今では音が鳴るので離れていても沸いたなってわかります。 それで、音が鳴る。 沸いたのを知らせると同時にもう一つ便利な事があるのです。 それはブログタイトルの答えなのですが 「 人集め 」です。 ??? やかんの音で人集め、何を言っているんだ!!状態ですが 例えば早朝、我が家ではお茶を飲むので必ずお湯を沸かします。 沸いたら朝食ですので家族の皆を呼びます。 はい、もうカンの言い方ならおわかりかと思いますが やかんが派手に ピーッ と鳴るので 鳴ったらもう寝ている家族は朝食間際だ、という事ですので 自分から布団から這い出てきます。 お皿を並べ終わる頃には、歯を磨いたりした家族が 座ってちょ…

続きを読む

パソコンで画面(白色)がまぶしく感じる人には必需アプリ f.lux

皆様はパソコンを使用する時に 必ず使用するお気に入りのアプリってありますか? 自分は f.lux というアプリが必需です。 アンドロイド用もあるようです、こちらは使用した事ないですが f.lux (preview, root-only) これは何かと申しますと簡単に言えば モニタの画面を暗く出来る、という物です。 これを入れると幸せになる人は モニタを一番暗くしても眩しく感じ、モニタを見ていると目の疲労から 頭痛がしてくる、っていうまぶしいのが苦手な人向けです。 ちなみにご自分がまぶしいのが苦手かどうかって確かめる場合は 病院や電気店で 20分程の短時間画面を見ているだけで 目が疲れる人です。 病院や電気店のテレビって自分が行ったところでは まぶしすぎる、太陽か。 毎月病院に行ってテレビを見ていると帰ってきて頭が重くなります。 そういう人はこのアプリがとても重宝します。 どれくらい重宝するかっていうと ググったり、楽天の商品ページの真っ白い画面を 2時間以上検索したりしていて眺めていても平気っていうぐらいです。 ちなみに、このアプリを使用しないで 2時間以上観覧していたら、自分は頭痛で寝込むレベルです。 ググってなくても画面が真っ白なアプリとかありますが そういう場面でも画面全体が暗くなるので重宝。 さて、使用方法ですが 上にあるリンクの方がここで自分が書くより詳しいですので 割愛、丸投げともいう。 …

続きを読む

錠剤カットはさみHAYASHI 錠剤を素早く切のに最適(割る)

皆様は毎日飲んでいる薬はありますか? という訳で今回はお薬のお話です。 自分も飲んでいる薬があるのですが 調子に合わせて主治医さんに相談して 飲む量をジワジワと減らしております。 それで、錠剤を割って飲むのですが 割るのには、薬を貰う時に調剤薬局にいえば割ってくれます。 ※1回分ずつ袋詰め が、自分で割りたい、という人もいるかもしれません。 自分がそうです。 そんな時に自分で簡単に割れる以下がおすすめです。 錠剤カットはさみHAYASHI(誰でもらくらくタイプ)【日本製】 [ Amazon ] 商品レビューと画像、切る時の動画が以下にあります。 よろしければお飛び下さい。 錠剤カットはさみHAYASHI で錠剤を半分にカット。 錠剤を割る商品は色々とありますが 自分はこれを強くおすすめいたします。 答えは簡単 薬を手で摘まんでハサミで軽く押さえて力を軽く入れると錠剤が切れます。 錠剤をよく割る、といいますが この商品は軽く力を入れるだけでスパッと切れます。 薬を飲むのは毎日の事なので 素早く終わらせたいところですが 薬をパッケージからとる 薬を指でつまむ ハサミでスパッと切る 飲む 流れるように出来ます。 ちなみにスパッと切れるので このように 1/3 でも出来ます。 上のレビューでは 1/4 にした画像もあります。 割る・砕くではなくスパッと切れるから こ…

続きを読む

寝起きでも鼻の頭のテカリが少ない洗顔料 Oxy(オキシー)

脂性の顔の人はいねーだか。 はい、自分です。 1年前ぐらいから以下の洗顔料を使用しているのですが Oxy(オキシー) ディープウォッシュ 200g [ Amazon ] これはいい、夜寝る前に洗顔して 油を落としてから布団に入ると 朝起きても鼻がそんなにテカテカしていないよ。 ※布団が顔の油脂で汚れない (^o^)ノ こんなに脂を取る奴でも 顔がつっぱったりキシキシしないのもいいですね。 洗い終わったら肌モチモチ。 となっていてこれはいい、的だったのですが これにも欠点があって 顔を洗うとスースーするのです。 夏ではこのスースーしていても問題ないのですが ※そんなに強くスースーする訳ではありませんけれども 冬に使用すると、顔を洗い終わって数分、スースーして寒い。 という訳で今使用している容器が終わったら 冬の間だけ違う洗顔料にしようかな。 と思い別の物を購入。 ・・・しかしながらこの商品、大容量で しかも1日に1回しか使用しないので減らなくて ※洗浄力が強いので1日1回だけ使用するようにしていた 無くなったのは5月になってしまった。 それで別商品で顔を洗って就寝。 翌日、鏡をみると鼻が今までになくテカっている。 べたつく、という訳ではなく、さわるとサラサラした水気なのだが。 顔を洗いながら、そういえば昨日から違う洗顔料だ。 油を取り過ぎていたから違う洗顔料にすると 油が出過ぎるのかなあ…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター